LiMe 京都大学医生物学研究所

学内専用
ホーム > 共同利⽤・共同研究拠点

共同利⽤・共同研究拠点

共同利用・共同研究拠点について

本拠点は、令和4年度より「ウイルス・幹細胞システム・医生物学共同研究拠点」として、文部科学大臣に認定されました。

当研究所は、2016年にウイルス研究所と再生医科学研究所が統合されて以来、「ウイルス感染研究部⾨」「再⽣組織構築研究部⾨」「⽣命システム研究部⾨」の3つの研究部門を中心に、生命科学の最先端研究を推進してきました。また、当研究所には多くの共同利用機器や実験設備が整備されており、複数の部門にまたがる多様な研究者が連携し、異分野融合研究を進める体制が確立されています。

現在、当拠点では以下の3つのテーマで共同研究を進めています。

1. ウイルス感染研究
2. 幹細胞・組織再生研究
3. 生命システム融合研究

これらの共同利用研究を通じて、当拠点で開発された技術や方法を国内外に展開し、さらなる最先端研究・異分野融合研究を促進していきます。

当拠点の共同研究を通じて、ウイルス学・幹細胞学・生命システム学の視点を活かした解析研究を推進し、マルチスケール医生物学の創出を目指します。さらに、次世代研究者の育成体制を確立し、未来の生命科学研究を支える人材の育成にも貢献していきます。

関連リンク:
共同利用・共同研究拠点について(文部科学省)
知の拠点【すぐわかアカデミア。】(YouTube)

ウイルス・幹細胞システム医生物学共同研究拠点 紹介動画

ニュースレター

Backnmber

過去の募集事業